岡山へ
授賞式のために、岡山へ行ってまいりました。
岡山市は、市内に川が流れていたり、城下町だったり、繁華街と駅が離れていたりで、かつて住んでいた盛岡を思い起こさせる街でとても気に入りました。
今回の授賞式旅行は、岡山市の文化振興課の方たちや、出演させていただいたNHKの方たち、それからいつもいつもお世話になっている集英社の方たちに支えられて、楽しく行ってくることができました。
坪田賞がいかに岡山で愛されている賞なのか、身をもって感じることができて本当によかった旅だったな、と。
で、けっこうな強行軍だったので、瀬戸内の海は見れず……。ぎりぎり、後楽園へは寄ることができました。その画像。
後楽園では梅園が見事でした。
ちょっと遠いですが岡山城。
きびだんごを食べました。美味! 生まれて初めて食べましたよ、きびだんご。
帰りに寄った寿司屋さんで食べた、ばら寿司。これはうまい!
ちらし寿司との違いを明確に述べることができないんだけど……食べた印象では魚がふんだんに盛られているって感じでした。
誰か、違いを教えてください。。
6月27日は「ちらし寿司の日」なのだそうだが、こちらは備前藩主、池田光政公の命日から決まったのだとか。
ちらし寿司の日には、必ず岡山のことを思い出すことになるでしょう。
今度はゆっくりと訪ねてみたいなあ。
いままで北ばかり旅行してきたので、これからは西へと進路をとりたいと思います。
まずは、岡山へ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
後楽園は中学校の就学旅行で行った記憶がある。
でもほとんど覚えていないなあ。
岡山も仕事でちょこっと立ち寄った程度だし。
いつか観光で行ってみたいね。
投稿: みわちゃん | 2007/02/28 17:21
肝心なことを書くのを忘れていた。
受賞おめでとうございます!
投稿: みわちゃん | 2007/02/28 17:25
こんにちは。
ついにセキグチさんのお顔拝見しました!!!!
あまりの好青年にびっくり!! ・・・・いえいえ納得。
そしてまだ学生さんで通りそうなくらいお若いですね^^
なんか作家さんとしてすごい方なんだ~って思っちゃいました。
・・・・で、岡山でもいい時間を過ごされたようですね。
私思うんですけどね、セキグチさんはきっとどこに行ってもその土地のいいところを見つけられるんだと思うんです。人でもいますよね、相手の長所ばかり見ることの出来る人って。
もちろん、栃木も辻堂も岡山も今までセキグチさんの訪れた所は本当にいいところだったに違いはありません。
けれどセキグチさんがそこでの出会いや風景をすごく楽しんでるからもっと素敵に映るんでしょうね・・・。
次はどちらへ旅立たれますか^^
確かTV東京だったと思うのですが「ぽちたま」と言う番組で、ラブラドールと松本君と言う青年が一緒に旅をするコーナーがあります。全国を巡ってたくさんのワンちゃんと出会うんです。
私は勝手に、セキグチさんとコレくんいつか周ってきてくれるような気がしてるんですけど・・・。
投稿: miomio | 2007/02/28 17:40
坪田譲治賞の受賞おめでとうございます。
益々のご活躍期待しております。
投稿: ササヤン☆です | 2007/02/28 20:37
改めて、おめでとうございます。
強行軍だったようですが、それでも、後楽園と
きびだんごを押さえることができてよかったですね。
しかも、見事な紅梅!
ばら寿司は、具が大きいですね。
ここに、ばら寿司とちらし寿司の違いが書かれていましたよ。
http://wagaya-gohan.jp/kiji/20060509214507.html
投稿: 比呂美 | 2007/03/01 09:39
こんばんは、みわちゃん。
岡山いいところだったよ。
あと、会う人会う人みんな岡山がどれだけいいところか語ってくれるのだ。
郷土への誇りをすごく感じたよ。
受賞はね、自分でもほんとびっくりした。
かねてよりいろいろと立ててくれているさわや書店のイトーさんには真っ先にご報告したよ。
投稿: セキグチ | 2007/03/02 01:44
どうもです、miomioさん。
>ついにセキグチさんのお顔拝見しました!!!!
どこかで、顔写真かなにかが出ていたんですかね。
褒めてくださって、本当にありがとうございます。
けど、もうけっこうな年齢ですし、けっして好青年風じゃないですよ……。
岡山は本当にいいところで、のびのびと過ごせました。
岡山飛行場から市街地までけっこうな距離があって、山やら岡やらを走っていくものですから、なるほど岡山なんだな、なんて変な感心をしてしまいましたよ。
>セキグチさんがそこでの出会いや風景をすごく楽しんでるからもっと素敵に映るんでしょうね・・・。
たしかに、楽しんじゃいますね。
あとは、いっしょに行ってくれる人たちや、いっしょにいてくれる人たちのおかげだとぼくは思っていますよ。
ぼくは周囲の人に恵まれていると、いつも思います。
それから、「ぽちたま」はぼくも好きでよく見ていますよ。
いつかマーリーちゃんに会いに行けるといいですね。
コレは車酔いをしないやつなので、西へ西へと走っていつの日か。
ぼくもすごく楽しみです。
投稿: セキグチ | 2007/03/02 01:54
いらっしゃいませです、ササヤンさん。
賞をいただいて、恐縮、恐縮、恐縮といった感じです。
こいつはひとつ頑張らなきゃな、といった心境でもあります。
あたたかく見守っていただけたら幸いです。
よろしくお願いいたします。
投稿: セキグチ | 2007/03/02 01:59
比呂美さん、こんばんはです。
強行軍でしたよ。
でも、みなさんに支えられて、大船に乗った心地で行ってこられました。
後楽園はあいにく芝が焼かれた状態だったので、ぜひとも青々としているときに行きたいな、と。
きびだんごは予想していたよりはるかにおいしかったですね。
ばら寿司とのちがい、なんとなくわかりました。
けど、元々ちらし寿司の定義がわからないので、いまひとつ……。
ちらし寿司から調べなおしてみたいと思います。。
投稿: セキグチ | 2007/03/02 02:08
遅ればせながら、授賞式お疲れ様でした。
なかなかの強行軍だったようですね。
でも、空港から市街まで移動できたのは、観光的には良かったんではないですかね。
自分が行った時は新幹線だったので、ほんと駅周辺だけでした。こんど行く時はのんびりしたいですね。
そういえば、マレーに行った時はクアラルンプール空港周辺、函館も空港周辺とまともに観光してないな。
なんのために行ってるんだか...
そうそう、セキグチさんの中の人の写真は著作の帯かカバーの折り返しにあったような気がしますよ。
投稿: しまなか | 2007/03/02 21:44
ただいまです、しまなかさん。
東京から新幹線で行くと、三時間半から四時間くらいかかるそうですね。
今回は飛行機だったので、その拘束時間がないぶんだけ楽だったかもしれません。
>マレーに行った時はクアラルンプール空港周辺、函館も空港周辺とまともに観光してないな。
むむ。
しまなかさんて、なんの仕事してるんですかね。
以前より謎でしたが、ますます謎に……。
>セキグチさんの中の人の写真は著作の帯かカバーの折り返しにあったような気がしますよ。
著作に載っている写真ということは、2002年当時のものですね。
いまはもっとオッサンです……。
投稿: セキグチ | 2007/03/03 00:13
ちらしとばらの違いはないと思うんですけど。
地方や家によっても、呼び名と具が違うと思いまーす。
うまけりゃいー☆
投稿: kyoko | 2007/03/05 19:55
こんばんはです、kyokoさん。
>ちらしとばらの違いはないと思うんですけど。
おお!
そうなんですか??
呼び名がちがうだけで、大差はないのかもしれませんね。
そして、たしかに、うまけりゃいい!
で、岡山のばら寿司はすんごくおいしかったですよ!
投稿: セキグチ | 2007/03/06 01:12