2009/06/10

ロカの月命日と、お台場へコレさんと

毎月10日はロカの月命日でございます。

もう5ヶ月がたちます。
ペットロスやら看病の燃え尽き症候群やらで、呆然としてしまった時期もありましたが、最近やっと平静を取り戻しつつあります。
ペットロスの本当に意味するところも味わいましたしね。

Dsc_0779
ずっとお花をお供えしています。

ロカのために、と供えていた花ですが、いまの花のある生活をおくれているのは、
Dsc_0797
ロカからのプレゼントのようにも感じます。

手足も、しっぽも長かったロカ先生。スーパーニャン飛ぶ、のポーズ。
   156_5
こんなスタイリッシュな猫ちゃんは、ロカ以外に出会ったことがありません。。


さて、話は変わって先日、お台場へと行ってきました。
お台場まで一時間くらい。意外と近いんですね。
中央道があんなに近いのなら、相模湖あたりもすぐかも。

お台場のビーナスフォートは、一階は犬OKらしいとの情報を得て、
コレさんとお台場へ上陸。
まずはビーナスフォートわきのドッグランで遊ぶ。
Dsc_0808

大型犬の、しかもポインターは珍しいらしく、コレさんいろんな人にかわいがられていました。

コレさんに出会った100%の人たちが「おとなしい」と言ってくれました!
(*個人の感想です)。

ドッグランのわきにはゲームセンターが。
そこに「犬OK」の貼り紙。
ということで、コレさんと入る。コレさん、ゲーセン初体験。

さらに、せっかくなので、ロカのおかーたんとプリクラに挑戦。

Stil0042

小顔、美白、おめめパッチリの効果は、犬にも出るみたい。

Stil0044
目の輝きがすごい。。


という感じで遊んで帰ってきたのですが………………。
帰ってから気づきました。
せっかくお台場に行ったのに、等身大ガンダムを見忘れたーーーー。


| | コメント (14)

2009/06/09

コレの、日常を飛び出せ!

一日中寝ているコレ。
Dsc_0792

ぼくは日中ひと言も話さないで、パソコンに向かっている。
コレとのあいだに会話なし。
無言の二匹って感じ。

コレ「あああああ、寝るのにも飽きた~」
Dsc_0800

「ぼくの日常は退屈すぎる~」
Dsc_0793

それならばと夕方。
「コレ。非日常を見せてやるよ」
Dsc_0782
「え?」

Dsc_0785
「どーゆうこと??」

ちょいとお出かけしてきました。ペットセンターへ。


20090526202325
ずんずんと歩いてくる亀くん。フロアを自由に散歩中!

20090526202305
「おおおおお! 非日常だ!」

カートに乗っている犬のきみも、じゅうぶん非日常的だけどねえ。

| | コメント (6)

2009/05/24

コレというと皆笑う

嗚呼、タイトルをパクってしまった……。
いくえみさんの犬マンガより。。

コレさんの好物はドッグカフェ、IZUMIの「なんこつプリン」なのですが、同じようなものを作ってもらいました!

ジャーン!
Dsc_0754

コレ「さっそくいただいてみたいと思います」
Dsc_0757
「チロチロチロ」

Dsc_0756
「パクン!」

相当おいしいようです。足踏みして喜んでいます。

Dsc_0762

夢中でーす。

Dsc_0761
スプーンはお手のもの。
大満足のデザートでした。。

そうそう。病院に行きました。ぼくの話です。
胃腸が弱っているそうです。
なぜ胃腸が弱ると発疹が全身に出るのか、そのメカニズムはわかりません。
卵アレルギーや牛乳アレルギーが、分解されていないタンパク質を血中に取り込むことで抗体を作ってしまうのと似たようなものなのかもしれません。
抗アレルギー薬を処方されましたし。

で、薬を服用したら発疹が消えました。
簡単に消えて怖いくらいです。
今後、胃腸によいものを摂るように言われましたが、それってどんなもんなんでしょうねー。
アルコールやコーヒーを禁止されたのが、なにより痛いです……。

さて、コレさんも病院へ行きました。
ワクチン接種です。
コレさん太りました。とっても健康体だそうです。すばらしい。

現在、このあたりは激しい雷雨です。
雷の嫌いなコレさんが、ヒーヒー鳴いてますよ……。

| | コメント (19)

2009/05/15

ご近所さん。

近所に住んでいるワンちゃんたちの画像がたまったので、披露したいと思います。
Dsc_0675_2
ドッグランでミストちゃんに会えました。
コレは散歩で会っているから、もう覚えているみたい。

ビューティフルガールのミストちゃん。Dsc_0676_2
この日、コレは久々にオスの顔に……。スミマセン。

中央公園でライアン君に会いました。Dsc_0728_2
この街に引っ越してきたとき、いちばん最初に親しくしてくれたのが、このライアン君と黒ラブのリッキー君。
リッキー&ライアンは人が見ていても嫉妬しちゃうほど仲良し。
コレとも仲良くしてくれて、ありがとう。

今日はライアン君だけ。Dsc_0729_3
ライアン君はやさしくてビューティフルな子。このあたりでいちばんのハンサムゴールデンだと思います。
王子様みたいな印象なんです。

公園にときどき来ているGSPの子。
Dsc_0734_2
六ヶ月だそうで、元気、元気。

GSPちゃんといっしょに暮らしているワイマラナー。
Dsc_0737_2
すばらしいオスワリ。背筋がピーン。
コレはぼくの教え方が悪かったのか、オスワリすると猫背です。
犬なのに猫背……。

ボルゾイのタラちゃん。最近知り合いました。Dsc_0745_2
なんだかもう貴族って感じです。スリスリしにきてくれて、めっちゃカワイイです。

ダルメシアンのデューク君。
Dsc_0750_2
ケンカっぱやいそうですが、コレには尻尾を振ってくれていました。

とまあコレさんは、いろんなワンズに囲まれて、楽しくやっているわけです。
Dsc_0740_2
ぼくもコレを通じていろんな人と親しくしていただいているわけで、コレさんに感謝しなくちゃいけないですね。

   *********

そうそう。
ぼくの話ですが、全身に発疹が出てひどいことに。
今月一日に出たのが最初。コレのノミダニかな、と疑っていたものの、どうもちがう様子。
上腕、大腿部、わき腹がひどいのですが、どれも左右対称に出ている。
これはノミダニじゃないですよね。

皮膚科にいって薬をもらったものの、効き目はいまいち。
今度の月曜日に大きい病院に行ってきます。
なにかのアレルギーかなあ。
最近、偏った食生活をしていたもので。

朝「バターたっぷりのチーズトースト」
昼「クリームパンとかシュークリームにカフェオレ」
夜「肉料理」
これを三ヶ月ほど。
メグミルクの「おなかにやさしく」が乳糖不耐症にいいというので、けっこう摂取したのもまずかったかも。
ずばり、卵と乳製品が多すぎ。
『しょうが焼きからステーキまで』というフライパンでなんでも作れる料理本を手に入れてから、
毎日肉料理ばっかり作っていたし。

ただいま食生活を改めているところです。
しかしながら、全身が痒い!

| | コメント (6)

2009/05/09

コレさんと、青森

ゴールデンウィークは、母方の祖父母のお墓参りのために、青森へ行ってきました。
両親&コレさんと、高速道路を一路北へ。

初日は安比で一泊。
Dsc_0691
安比高原スキー場のふもとにあるペンション村です。

急遽行くことが決まったので、宿探しは大変でした。
コレ連れなうえに、ゴールデンウィークだったもんで。
で、犬も泊まれるこの「森のなかまたち」というペンションに、なんとか泊まれました。

Dsc_0699
「やっぱり高原の空気はうまいワン」と言ったとか言わないとか。

Dsc_0698
犬種的に、こうした土地は楽しそうです。

天気にも恵まれました。
Dsc_0705

大学が岩手だったので、スキー合宿では安比に行きました。
グランドヴィラに泊まったんだっけかな? もう忘れてしまいました……。

二日目は朝から青森市に移動。月見野霊園でお墓参り。
その後、市内で親戚に会い、青森駅近くでお昼。
Dsc_0714
青函連絡船です。

夕方、コレのためにドッグランへ。
Dsc_0715
柴犬君を誘いまくり。柴犬君も誘いまくり。

しかし、柴犬君はここのペットホテルで預かっている子らしく、いっしょに遊べませんでした。
Dsc_0718
「開けろ~。どすこーい」と柴犬君。
遊ばせてあげたっていいのにねえ。

とにもかくにも、こうしてコレさんの青森旅行は無事に終わったのです。
片道650キロほど。コレは車が動いてしまうと、ずっと寝ているだけ。
ロングドライブは平気なようです。

青森まで行けたんだから、たいていのところは行けそうですね。
今度は西方面かなあ。

夕日を浴びるコレさん。なんだか誇らしげ。
Dsc_0724

青森はソメイヨシノが葉桜状態でした。後ろの山のところどころの白は、桜です。
日本は長い!

| | コメント (12)

2009/04/24

コレ、軽井沢へ! <後編>

遅ればせながら、後編です。

朝食後、ドッグランで遊び、そのあとは部屋でまったり。
Dsc_0613
「ご主人、もしかしてここは新しいおうちですか? それでもかまいませんよ、ぼくは」
コレさん、ベランダでの日向ぼっこがかなり気に入ったようです。
ドッグランを見下ろせるのも、楽しいらしい。

10時にチェックアウト後、軽井沢銀座へ。
開いている店は、3分の2ほど。
ゴールデンウィークに向けて改修中のお店が多かったです。

ショー記念礼拝堂へ。
Dsc_0615

毎年、夏になると軽井沢に行っています。
大学院のときの先生を囲んでの、国文学合宿です。
今回は、コレを連れての初めの訪れ。
どうなるかと思いましたけれど、この街の人たちは犬にやさしいですね。
たくさんのワンちゃんに会えましたし。

旧三笠ホテルへ。
Dsc_0619
コレさん、このときばかりは車で留守番。

かわりにスリードッグベーカリーへ。
Dsc_0623

Dsc_0621
なんともかわいいオヤツです。

その後、アウトレットへ。
毎年アウトレットでお土産を買うたびに、犬連れのお客さんを見かけたけれど、まさか自分が犬を連れてくるとは思わなかったなあ。

芝生でダルメシアン君と遭遇。
Dsc_0631
おとなしくていい子でした。

コレはさっそく「遊ぼう」のゼスチャー。
Dsc_0628
コレにとってはどんなワンちゃんも友達。
遊んでもらえると信じて疑っていないんです。。

「ぼくもとうとう軽井沢のアウトレットに来るまでになったか~」
Dsc_0632
感慨深げなコレさん。

といった感じで今回の旅はここまで。
軽井沢、犬と行くのにすばらしい街でした。
いつか住んでみたい街でもあります。

さて、コレさん。
次はどこに旅に行こうかね。

| | コメント (4)

2009/04/22

コレ、軽井沢へ! <前編>

そこに行けば
どんな犬もセレブというよ
誰もみな行きたがるが
遥かな世界

その国の名はカルイザワ
どこかにあるユートピア
どうしたら行けるのだろう
教えてほしい

In Karuizawa Karuizawa
They say was it in Nagano
Karuizawa Karuizawa
犬の国Karuizawa

ということで到着!(歌のわりには意外とあっさり)
Dsc_0553
コレ「ここがセレブ犬の国、カルイザワか~」

まあ、コレにしてはかなりの成り上がりだろう。
野良→外飼い→室内外→ドッグラン→ドッグカフェ→吉祥寺とステップアップしてきたからね。

まずはタリアセンへ。
Dsc_0576
うーん、いい天気だ。

「そ、そんなことより、ご主人! カモですよ! 撃って! 早く撃って!」
Dsc_0561
コレ、久々に大興奮である。セレブへの道は遠い。
カモたちは悠々泳いでいました。

野の花美術館。
Dsc_0578
深沢紅子さんの美術館は盛岡にもあった。でもって初代館長さんは、ぼくが三味線を習っていたお師匠さんの妹さんだったんです。
二代目の館長さんは、志賀かう子さんなんですよね。


その後、ホテルへ。泊まったのはカーロ・フォレスタ 軽井沢ジャルディーノ
犬と泊まれるホテルで、とってもすてきなところでした!
Dsc_0595

きれいです。犬のための設備もいっぱい。
Dsc_0601
なによりスタッフさんがとてもやさしい。コレは何度も撫でてもらってご満悦。

「ご主人! こんなふかふかしたところ歩いたことないよ!」とコレ。
Dsc_0588
ぼくもあんまりないです……。

ぼくは部屋で『日の名残』でも読もうかと思ったのだけれど、コレはそうはいかない。
なんといっても、
Dsc_0584
こーんなに広いドッグランがあるんだから。

広ーい! 貸しきりでした。
Dsc_0596
ウッドチップが敷かれていて、遊ぶと肉球がきれいに。

「ご主人、ここ気に入った」
Dsc_0599
コレさん、ニヤついております。

夕食もすばらしいんですよ。
食べているあいだ、犬の同伴OKです。
コレさん、ササミのオーブン焼きとヤギミルクに大興奮。
同伴OKといえば、お風呂も。
広いお風呂に入っているあいだ、コレは脱衣場でおとなしく寝ていました。
初めての知らないお部屋に置いてかれるより、安心できますもんね。

コレさん、夜はマイベッドでぐっすり。
Dsc_0604
遊びすぎたみたいです。
今回コレはとうとうホテルに宿泊。
かーなーり、成り上がってきた感じです。


軽井沢といえば堀辰雄。
好きだったんですよね。
いろいろ読んだなー、ぜんぜん覚えてないけど……。
堀辰雄→松村みね子→フィオナ・マクラウド『かなしき女王』なんて辿っていったけど、やっぱり内容を覚えてないんですよね……。
いまの仕事ってそういったものとは隔たったところでやってるんだな、なんて思ったり。
そういえば、『かなしき女王』は沖積舎のものを持っています。
最近ちくまから出ていたけど、カバー画は東逸子さんのものがいいですよね。

夜、カーテンを開けたら外は真っ暗。
いいなー、この感じ。
がっぽり稼いで軽井沢へ引っ越したいものだ。
って感じで、コレさんのセレブ犬への旅、初日は終わりました。

| | コメント (10)

2009/04/17

散歩道あれこれ

最近、お散歩コースが増えました。
Dsc_0490
長らく堰堤の工事をしていたのですが、やっと終わり、初めて行ってきました。
日本一美しい取水塔だとか。大正期の建築物だそうです。

まあ、コレさんには関係ないかもね。
Dsc_0491
ほかのワンちゃんが気になるようで。
新しい散歩道に行けば、新しいワンちゃんに出会えるもんね。

太陽が沈んでいく。
Dsc_0499
この街に住むことを決めたのは、新宿まで電車で30分で行けること、ペット共生で安いアパートがあること、そして、緑が多いことといった条件をクリアーしたからでした。
やっぱりコレさん、雑木林とか好きなんですよねー。

こちらは中央公園です。春恒例の桜のじゅうたん。
Dsc_0523_3

Dsc_0527
この春をロカといっしょに迎えたかったという寂しさはあるけどね。

たくさんうまいものを食べて、きれいな景色を見て、楽しんでロカに報告しよう。
いい一年になりますように!
なあ、コレ。
Dsc_0528

| | コメント (8)

2009/04/08

コレ、トーナメント敗退。

先月の話になってしまいましたが、コレさんレースに出てきました。
弟くんに誘われて、秋ヶ瀬へ。
Dsc_0410

直線50mのコースを走るんです。
Dsc_0406
二つのレーンがあるので、ほかのもう一頭と勝負!
勝つとトーナメントを勝ち上がるシステムです。

優勝候補はこの子。
Dsc_0399
イタグレちゃんとコッカー・スパニエルのMIXなんだそうです。
なんだか小さくしたポインターみたい。

かわいい~。
Dsc_0401
しかし、イタグレはこの競技において上位に食い込む犬種。
かわいい顔して侮れない。

コレが興味津々。
Dsc_0402
というか、優勝候補にプレッシャー与えてんのか。
コレ選手、いやがらせですか?

Dsc_0404
メイもご挨拶。

メイはこのレースの経験者。
トーナメントの前に50mを二本走って記録をとるのですが、メイはなんと5秒45。速い!
コレは一本目6秒72、二本目7秒07。
あれー、中学生のときのぼくなら、あと少しで追いつきそうだぞ。

まあ、相手がいれば速いだろう、と気を取り直していざ本番。
出場ワンコは全八頭。コレがいちばんデカい。
しかも、一回戦の相手は、なんとトイプードル!
勝ったも同然じゃん。

犬種ごとにハンデが与えられるシステムになっていて、
トイプードルは小さいのでスタートラインがコレよりも前へ。
しかしこれも好都合。コレは追いかけたほうが速いからね!

といことで、いざレース!
あっという間に先行するトイプーちゃんに追いつく。
1115924250_109
が、しかし伸びない。伸びない!
なぜなら、トイプーちゃんに興味津々でくっついていき、追い抜こうとしないから!
ぼくはゴールで呼び込んでいるんだけど、コレはご主人よりワンコ。
そのままトイプーちゃんマイペースでゴール……。

絶対にポインターが勝つと思っていたオーディエンスは大爆笑。
コレ、トーナメント敗退。しかも一回戦で。

……まあ、いいか。
おまえはそういうやつだもんな(笑)
実はこの競技、並走する犬に気をとられる子は負けるんですよね。
並走する犬より、ゴールで待つご主人しか見えない子が勝つ。
コレには向いていないなあ。
ドッグランで放すと、全然戻ってこないやつなんだもん。
ほかの犬に興奮してさ。

ところで、同じトーナメントに出場したメイは一回戦で負けるも、
相手のオーストラリアン・テリアちゃんがその後も勝ち進んだので3位決定戦へ。
そして見事に、
Dsc_0409
3位入賞! パチパチパチ!
メイはお父さんがポインターとセッターのMIX、お母さんがブリタニー・スパニエル。
スポーツならお手のもんなんだよねー。
すばらしかったです、メイさん。

帰ってきて疲労困憊。
Dsc_0371

ぐっすりのコレさんでした。
Dsc_0368

あ、そういえばこの競技、ポインターの出場は初とのこと。
それなのにこんな結果に……。つ、面汚し??
ぶっちぎりで速いのがウィペット。なぜかレトリバーの中ではフラットが速い!
大型犬でも勝てるんですねえ。
誰かリベンジしてくれるポインターはいないですかね。

| | コメント (16)

2009/03/21

サルーキの陸くん。

同じアパートに住んでいる陸くんです。
Dsc_0424
やんちゃな時期が過ぎて、落ち着いてきましたね。

美しい横顔。
Dsc_0426
ドッグ界のイケメンです。

そしてなによりこのすばらしいスタイル!
Dsc_0423_2
コレが短足に見えます。頭も大きいし……。
陸くん、いったい何頭身なんでしょうか。

コレが頑張ってポージングしても、こんな感じ。
Dsc_0422
ポインターらしいウエストの細さも、最近は見られなくなり……。
どこまでご主人に似るつもりなんだろ。

| | コメント (8)

より以前の記事一覧